✅切れ目ない医療を支える搬送サービス

~入院医療と在宅医療をつなぐ、眞心ライドの役割~

入院医療から在宅医療へスムーズにつなぐには、「移動」の質が重要です。

地域で急病や事故が発生すると、まず救急車で病院へ搬送され、入院医療の下で治療を受ける流れが一般的です。

しかし、症状が落ち着き、退院や転院、あるいは在宅医療へと切り替わるタイミングで、“医療の空白”が生じることがあります。

■ 入院医療と在宅医療の間にある“見えない空白”

退院後すぐに訪問診療や訪問看護が開始されることが理想ですが、

実際には「病院から自宅へ帰るまで」「病院から他の施設へ転院するまで」の間に、医療者が付き添わない移動時間が発生します。

この時間、医療的ケアが必要な患者さんにとっては、不安とリスクを伴うことも少なくありません。

■ 民間救急サービスが担う“切れ目ない医療”

私たち眞心ライドは、滋賀県を拠点に患者搬送専門の民間救急サービスを提供しています。

看護師・救急救命士などの医療従事者が同乗し、酸素、吸引器、AEDなどの医療機器を搭載した専用車両で搬送を行います。

  • 入院医療から在宅医療へのスムーズな橋渡し
  • 急性期病院からリハビリ病院などへの安全な転院搬送
  • 人生の最終段階(エンドステージ)にある方の穏やかな帰宅支援

これらを、私たちは“切れ目のない医療”の一部としてサポートしています。

■ 医療搬送は「ただの移動」ではない

眞心ライドは、搬送を「移動」ではなく、「医療の連続性を守る大切な時間」と考えています。

地域で暮らすすべての方に、安心して自宅に戻れる環境を届けることが私たちの使命です。

■ まとめ:地域における医療の“つなぎ役”として

退院や転院時に不安を抱えている方、またそのご家族にとって、医療搬送の存在は決して小さくありません。

入院医療と在宅医療の間を安心・安全につなぐ存在として、眞心ライドはこれからも地域に貢献してまいります。

「医療の空白をなくしたい」

その想いで、私たちは今日も走り続けます。

滋賀県(彦根)から全国へ

ご相談・ご予約は こちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です