人工呼吸器の搬送にも対応|看護師が同乗し安全な移動をサポート
人工呼吸器の搬送にも対応|看護師が同乗し安全な移動をサポート
眞心ライドではこのたび、人工呼吸器に関する基礎知識からトラブル対処、搬送時の対応までを学ぶ勉強会(7月15日)を、ケアリー彦根宇尾様と連携し、双方の知識と技術の向上を目的として開催いたしました。
施設内には人工呼吸器をご使用の方が複数おられ、私たち搬送側と施設側が連携を深めることで、災害時や緊急搬送時にも安心・安全な対応ができる体制づくりを目指して、今回の勉強会が実現しました。
勉強会では、人工呼吸器メーカーであるPHILIPS(フィリップス)社による製品説明をはじめ、人工呼吸器の基本構造や取り扱い時の注意点、トラブル時の初期対応、災害・搬送時における電源確保の重要性(モバイルバッテリーの活用など)、そして実際の車両搬送を想定した連携方法など、現場に即した内容を共有しました。


🚑 人工呼吸器の搬送にも対応
眞心ライドでは、ストレッチャーに人工呼吸器を搭載した状態での安全な搬送が可能です。
車両には酸素ボンベ・吸引器・長時間稼働に対応したモバイルバッテリーを備えており、看護師が同乗して機器の作動状況や呼吸状態を随時確認しながら、目的地まで丁寧に搬送いたします。
🏥 主な対応事例
・人工呼吸器使用中の方の通院・入退院
・医療的ケアを要する施設間の移送(入退所・検査受診 など)
「呼吸器をつけていても安全に移動できるのか不安」
「搬送中に何かあったら…と心配で動けない」
そんなお悩みをお持ちの方へ、眞心ライドは医療搬送の専門知識と経験を活かしたサポートを提供しています。
📍対応エリア
滋賀県全域(彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・大津市など)
※長距離搬送も承っております。